ロードバイク②

ロードバイクの特徴

こんばんは!
久しぶりの投稿です!

前回ブログで書いていたロードバイク「TCR」についてです!

 この自転車についてです、、、

前回記事では「軽くて速い」といった説明をしていました。
なにがそう感じさせてくれているのか、、、そこについて記載していきたいと思います!

まずフレーム(車体)についてですが素材がカーボン(炭素繊維強化プラスチック)
というものになっています。
自転車のフレーム素材にはざっくりですが「スチールまたはクロモリ」「アルミ」「カーボン」
といったものがメインで使われています。

その中で「カーボン」は特に軽く硬く作られているのです!

そのため、走り出しや登坂時は非常に軽いです。
さらに硬さがあるため、ペダルを踏む力が良く伝わります。

なので踏めば踏むほど良く進みます!

前回乗っていたアルミフレームではそこまでの硬さは無いので強く踏むと撓みます、、、
なので踏んだ力はフレームから逃げて行ってしまっていました。

それがなくなり力が伝わるようになったので気持ちよく進むようになったんです!

一般的な自転車と違い倒したりぶつけたりすると壊れやすい素材なので取り扱いには注意しなければならないですが走りに関しては最高です。

使用用途がサイクリング・トレーニングのため同じような用途で検討している方にはカーボンフレームの自転車はおすすめです!

今はその自転車で毎週ヒルクライムのトレーニングに行っています!
今後はそういったことも記事にしていきたいと思います!

以上、自転車紹介②でした!

読んでいただきありがとうございました!次回もよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました